こんにちは、今日は仕事の手につかないやあぱです。
めっちゃ忙しいのに困る・・・

なんで仕事が手につかないって、ある事実に気がついてしまったのです。

それは、シャッフル問題です。

ポケカやって1ヶ月たかだか6-7回ほどジムに行ってるだけなのですが、
私含めてディールシャッフル(またはショットガンシャッフルと言うらしい)を
1回しかしないで戦うことが本当に多いです。

しかし、これ、事前に準備すれば、簡単にカードを(ある程度)操作できるんですね。

例えば、
10枚切りした場合、6つのパケット(カードの束)に分かれますが、
この時、ポケモンとサポート、グッズ、エネを均等に各パケットに
配ることができますね。ようはカードの種類固めておいて10枚切りすればいいんです。

これをやれば、ポケモンがいないこともなければ、サポートがないことも、
グッズがないこともエネがないことも回避できてしまいます。

すなわち、大事故起こさずにプレー開始できます。

さらにいえば、あらかじめ出て欲しい順で組んでおいて、事前に10枚切りしておくと、相手の前で6枚切りすることで元の順で組むこともできるらしい。

そもそもなんでディールシャッフル1回なんて危ういやり方をスタンダードにしてるんでしょう?(まぁ誰もそれがスタンダードと言ってるのを聞いたわけじゃないんですが)

極端な編成で、ジムの優勝とかしているネットに落ちてる編成真似しても、やあぱは事故ばっかりなんですけど・・・って考えたら、なんか別の要素が気になってしまって。

いや、むしろ、対戦前にはカードの種類固めておいて事故らないようにしておくことの方が常識?それは許される準備なの?

諸先輩方も、実は対戦前の1回だけのショットガンシャッフルに気持ち悪さ感じてたりするのでしょうか?どう対処されていらっしゃるのか、教えていただけると嬉しいです。

そして、お互いに気持ちの良いフェアなシャッフルとはなにか。考えられたらなと思います。

そして、ますます事故回避にシェイミつえーとの思いを強くしたやあぱでした。グガー。

コメント

つばP(つばさパパ)
2017年2月10日17:11

自分はシャッフルは数回程度しかしません。
それはジムバトルや自主大会の場合です。
イカサマしてまで勝ちたいならどうぞって感じです。

逆に大型大会なら初戦は対戦前にけっこう時間あるのでかなり入念に相手のデッキカットします。
積み込みしてる可能性ありますからね。

そこは使い分けてシャッフルしています。

Kureha
2017年2月10日17:16

 ちょっと意地悪な書き方で失礼いたしますm(__)m
 特にディールシャッフルについて気にしたことはありませんが、公式のフロアルール(公式イベント共通のルール)では、「相手のシャッフルした山札をシャッフル(またはカット)してよい」「必要に応じて、ジャッジに相手の山札のシャッフルを求めてもよい」という旨の文言があるので、もし「おやっ?」と思うことがあれば、カットを要求されてもシャッフルを行うことは違反行為ではないと思います。その際、「カットを要求したのに」的な物言いをされたら、ハサミでも取り出してあげましょう(笑)
 それに、そこでシャッフルを頑なに拒むようであれば、ね?

やあぱ
2017年2月10日17:43

つばさパパさん
なるほど、使い分け、私も同じ気持ちです。

もっとも、公式大会出たことないんですが^^;

ほんと、そこまでして勝ちたければと思いますね。

ただ、積み込みって言うほどのものでなくとも、程度の差こそあれ、
または意図するしないにかかわらず、
操作ライクなことをやってしまっている人も多い気もします。

私自身、最初は見よう見まねでショットガンした後「カットお願いします」とお願いしていて、だいたいシャッフルよりカットの方がスマートなので、なんの疑問も感じていなかったのです。

それに、どこに行っても「シャッフルお願いします」としか言われたことないので、いっそフロアルールで、「相手にシャッフルしてもらうこと」とかにして、
みんな、「シャッフルお願いします」って言うのが当たり前になる方が、自然な気がしています。

ちなみに、まだカード捌きが覚束なくて、上手くなりたいなーと常々思っています。
シャッフルであまり切れていなくて自爆してることが多く 笑

やあぱ
2017年2月10日17:48

kurehaさん
ハサミ!(◎_◎;)
笑ってしまいました(^。^)

ルールはシャッフルになっているんですね。
ネットでは、「カット」と「シャッフル」は違うよって教えてくれているものも多く、そうなると、「カット」と言われたら、「カット」しかしてはいけないものと思い込んでいました。

原典に当たるのって大事ですねー。

まぁそれでも、やっぱりカットはスマートなので、これからも公式でもない限りカットで済ませてしまうと思っています。

夕闇
2017年2月10日17:57

自分は相手のカットは特に気にしないですけど、こちらのデッキをカットする際にスリーブが割れるような横から入れるやり方は止めてもらいますね。

後はカードが曲がるようなカットも勘弁してもらいたいです。

そういう人は、だいたいデッキが反り返っているので、気を付けた方が良いですね。

やあぱ
2017年2月10日19:58

夕闇さん、コメントありがとうございます。

実はやあぱは、指が短くて、60枚デッキをヒンズーシャッフルするのが苦手で、
1月からポケカ始めた当初はご指摘の横から入れる式でやってました。
だってこれが一番よく混ざるんだもん。

で、初めてのジムデビューで同じようにたしなめていただきました。
スリーブが割れるなんて想像もしたことなく・・・すみません。

流石に反り返るような?リフルシャッフルとか?はしませんしできませんが 笑

やあぱ
2017年2月10日20:18

「積み込み」というキーワードが出てきたので、これについて調べて見ると、いろいろわかってきました。
詳しくはまた次のDN記事で書いて行きたいと思います。

らいと
2017年2月10日21:04

はじめまして。通りすがりですがコメントさせていただきます。
カットやシャッフルは慣れによるところが大きいですよね。ポケカであれば、ディールシャッフルで60枚あるか確認してから、ファローシャッフル数回→ヒンズーシャッフルとするのが一番よいと思いますよ。ファローシャッフルするときは一番裏が見えないよう横向きにするのがポイントです。
相手の山札を切るときは、カットしてから山の上から1/3くらいを取って、その部分だけもう一度ヒンズーシャッフルするとスムーズです。山の一番上が何か分からないという状態であることをアピールすることが重要ですね。

やあぱ
2017年2月11日6:49

らいとさん
ありがとうございます!
なるほど、調べてみたら、それが一番良さそうですね!
でも、やってみると難しいので、練習してみます!

相手の山札切るのもそれならスマートですね。
あくまで相手がファローありきですが^^;

つばP(つばさパパ)
2017年2月12日0:09

日曜日の駿河屋やはり行けません。
やあぱさんが駿河屋行く前に清水って寄れますか?
清水インター近くです。

やあぱ
2017年2月12日9:55

つばさパパさん、コメント気づくのがおそくなりました。

駿河屋後とか夕方とかでしたら清水に寄らせていただきたいのですが、
ご都合如何でしょうか?

やあぱ
2017年2月12日9:57

今から清水静岡方面向かいますが、午後ご都合難しいようでしたら、駿河屋行かずに清水にうかがいたいと思います。

つばP(つばさパパ)
2017年2月12日10:20

時間何時くらいか教えて下さい。

やあぱ
2017年2月12日10:22

今、新清水IC超えました。これからいくならもう間も無くでしょうか。

夕方は18:30以前なら合わせられます合わせられます。

つばP(つばさパパ)
2017年2月12日11:53

ファミリーマート清水袖師町店に待ち合わせでお願いしたいです。
時間は指定してもらえれば合わせます。
よろしくお願いします。

やあぱ
2017年2月12日12:06

では、14:30にファミマの清水袖師町にうかがいます。よろしくお願いいたします。
夕方といいつつ、早くジムが終わったので、早めになりますが、もしご都合悪ければ合わせますので教えてください。

つばP(つばさパパ)
2017年2月12日12:15

14:30で大丈夫です。
よろしくお願いします。

やあぱ
2017年2月12日12:41

こちらこそよろしくお願いします!

やあぱ
2017年2月13日7:43

つばさパパさん
昨日は大変お世話になりました。

娘も大喜びで、家に帰ってからも、ポケモン天国だったーと
夢見心地でした。

2人でカードたちを整理しながら、わざを見て、
これをどう使うんだろーとワクワクしています。

世界を広げていくきっかけを下さり、ありがとうございました。

これから、我が家もいよいよ、ポケカの大海のうねりに飛び込んで行きます!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索